「リーフレットをもっと気軽に!」ミニマムリーフレットという提案
リーフレット作らなきゃと気張らなくていい!
ミニマム(=最小限)の要素で、ミニマムのサイズ(ハガキ)で、
もっと気楽にリーフレットを作りませんか?
新しい、SPFからの提案です^^♪
イベント前のストレス。それは紙ものづくりにもあった。
紙もの、とりわけリーフレットを自分で作るという作業は
大変お手間がかかりますね。
それはある意味当然です。
伝えたいことを、厳選しながら、お客様に伝わりやすいように、
頭をひねって、キャッチコピーやデザイン・レイアウトを考えるのは、
プロだってちゃちゃっとできるものではないし、
ましてや素人にとって至難の技です。
そしてその後には、データを作るという難関作業が待ちうけています…
それでなくても、自分の商品にエネルギーを注がねばならないときに
毎回毎回、リーフレットを作る手間、、、ああ!もうほんとにストレス!!!
毎度毎度外注するほど懐には余裕もないし、時間もない。
そもそも、
言いたいことを全部入れよう、
見せたい写真を何枚も使おう、
インスタもやってるし、Facebookもブログも見てもらおう、
私の経歴も知ってもらおう、
と考えていると、レイアウト(デザイン)の問題が浮上。
「どうしたら、全部入るのだろう」
「かっこいいデザインに作れない」
実は、これがストレスフルの原因だったのです!!!
「ミニマムリーフレット」という提案。
ミニマムリーフレットとは、
お客様へ伝えたいことを、最小限のスペースで、
最小限の情報に絞って、シンプルに表現し、さらに、デザイン性のあるもの
と考えています。
最小限の情報とは、
・写真1枚
・キャッチコピー
・簡単な説明
・屋号(あればロゴ)
・情報入手先
この5つの最低限の要素さえ入っていれば、
立派なリーフレットになります!
片面だっていいのです。
片面印刷ですので、裏はなにも印刷されていません。
要素とはこういう感じです。
もう、これだけでオッケー!
シンプルに今伝えたいことだけ、で十分です。
なぜはがきサイズなのか。
はがきサイズのメリットを我々こんな風に考えています。
1、ショップカードよりも情報は入る(特に写真が大きく入る)
2、「はがき」というサイズ感は、年賀状づくりでお馴染みのサイズ。
名刺や大きなサイズのリーフレットよりも、サイズ感も持っている。
3、自分のテンプレートを作ってしまえば、DMはがきにも利用できる!!
4、はがきサイズは、意外と印刷代も安い
5、はがきサイズには可愛い紙もある。そして少量なら自宅でもプリントしやすい
6、紙面が小さいので、埋めなくては!のプレッシャーがない
7、お手軽サイズで、持ち帰り安い
8、規格サイズなので保管もしやすい
んーーーーまさに一石八鳥ではないか!と鼻の穴が広がるのです。
紙ものにも流行がある。
現在、うまいことにこのはがきサイズや1枚ペラのリーフレット、
流行っています。
デパートなどいってみてください。
ブランドのリーフレットでも手軽な1枚ペラやはがきサイズを見かけるとおもいます。
ところが紙ものにも流行があります。
いずれ、はがきサイズのリーフレットにもそんな日がくるかもしれません。
しかし、はがきサイズはなくなりません!
作れるように特訓しておけば、その後、日常でも役にたつと思います^^
イラレを学んでミニマムリーフレットを作ろう!
【目から鱗の SPFイラストレーター講座 in 東京★開講】
「イラレなんて、いじってたら誰でも操作できる。」
という伝説を信じ、デザイナーでもないのについ買ってしまったIllustrator。
実際触ってみたら、とんでもあーりませんでした。
自己流で回り道してなんとかやっていることが、
ええええーーーーっっ!ボタン操作一つでできたなんて!
SPFデザイナーのレクチャーは目から鱗の連続です。
この機会にイラレを学んで、
はがきサイズの印刷ものを、思いのままに作れるようになりましょう!!
3回講座ですが、自分の知りたいところ、1回のみでも受けられます。
【イラレ講座in東京】お申込フォームはこちらです!
【第1回目「イラレの基本操作」
★6/22木曜日 10:30ー13:30】
ここに文字を入れたいのだけど…
矢印って、どうやって出すの?
同じ罫線の繰り返しってどうやったら簡単にできるの?
A4で作ったものをハガキサイズにしたいだけなんだけど…
などなど、
マニュアルを見る前の段階なんですっ!という方へ
こんな、今更聞けない基本操作について、やさしく説明いたします。
【第2回目「デザイン・レイアウト操作の練習」
★6/29木曜日 10:30ー13:30】
全員、ミニマムリーフレットを課題として作る練習をします。
写真の配置、文字やスペースの取り方など、
最低限の情報を、最小限のスペースにレイアウトするコツと
操作を覚えていただきます。
【第3回目「印刷会社に自分で入稿する練習」
★7/13木曜日 10:30ー13:30】
課題のミニマムリーフレットを、実際にオンデマンド印刷会社へ入稿
(印刷するために、データをアップロードする)する体験をします。
数日後には、作ったリーフレットが仕上がって届きます♪
(要らない方は入稿しなくても練習のみで大丈夫です)
★場所:新宿駅 新南改札・東南口徒歩1分(高島屋目
の前のレンタルスペース「ショコラ」)※3回とも同じ場所です
★料金:3回チケット:28,000円、1回のみ:10,000円
★【注意】イラレの入ったノートPC持ち込みが必要です
(レンタル1台あり。早い者勝ち)
【イラレ講座in東京】お申込フォームはこちらです!
〜お知らせ〜
7月上旬には、札幌にて「自分でつくるミニマムリーフレット講座」
を開催予定です!!
講座開催予定などのお知らせ、新規作品に関しましては、
SPFのFacebookページにて配信させていただいております。
よかったら、いいね!してペラね♡