【受付開始】illustrator、wordを使って名刺づくり講座

 

イラレとwordで名刺づくりの講座

イラレ、、買ったけど使い方がいまいちわからない、、、
wordで名刺作ってるけど、、あのダサさから脱却できない。

こんな方々に向けて、SPFから刺客を放ちます。

16492543_635591779978789_38245802_o

 

自宅でプリントアウトしてる”負け紙様”問題

14699469_578405789030722_1659008631_o

自宅プリンターで出力しているもので、
これは人気者になるな!と思った名刺は正直ありません。

そして、そういう方に限って
「なんかすいませんこんなんで…」と手渡しているのをよく見かけます。

はじめましての段階で、すでに謝っている。最初から負けているっ!!!
我々はこれを「負け紙様の来襲」と呼んでいます。

ビジネスするのに堂々とできないって!
いけません。そんなことでは、絶対にダメ!

堂々と手渡しできる名刺。
それはちゃんとしたデザイナーさんに作ってもらうのがよいです。

ちゃんとした、というところが主観的でもあり、ポイントです。
自称デザイナーでも、これまじでプロがっ??というお名刺も稀に見かけます。

いや、嘘です。結構見かけます。びっくりです。

プロといっている人に頼めば必ずオッケーとも限らないのです。
こわいですね、こわいですね。

そんな人に頼んで、くそダサい名刺をつかむなら、
勉強して自分で作ったほうがまだマシ!!!

16196493_1142225739208986_483637822_o

 

センスよく自作をするにあたって、いくつかの共通するポイント。

1、写真

写真を入れる営業マン名刺…だいーぶ前に確かに流行しました。
顔を憶えてもらうために、それはそれは画期的なアイデアでした。

目的がクッキリしていない限り、名刺に顔写真を入れることに基本的に反対ですが、
よしんば入れるとしたら、素敵な写真にしてください。

免許証のような犯人ぽい写真、いくら素敵でも倍率がおかしなことになっている人、
横長につぶれているような写真、色が暗~い写真、など。

そんなもん入れるなら、最初から写真なんて入れないほうが、ずっといいです。
せっかくのお仕事と、あなたの美しさが台無し!

もし拡大縮小の仕方を、正しくわかっていたら、
せめてこんな悲惨なことにはならないはず、とこの講座を立ち上げました。

ぜひお勉強しましょう。

ちなみに、お写真などの画像は、PC画面で明るく見えても、自宅でプリントアウトしたり、
印刷出したりすると、どーんと暗くなります。

プロフィール写真だけはプロに印刷物用に撮っていただきましょう。

 

2、文字のサイズ・フォント

この問題は正直とっても難しいです。
お渡しするお相手が、中高年層だから、と文字サイズを思い切り大きくしていると、
もうどんなお洒落で素敵なものを売っていても、あかぬけない、ばばくさ名刺になってしまいます。

そして、フォントはこちらでも口すっぱく申し上げておりますが、
珍しいフォントを使いたい気持ちはわからなくもないですが、
そのフォント、昭和ですよ、幼稚っぽく見えますよ、変態に見えてしまいますよ。
フォントひとつでイメージが決まってしまいます。

どんなフォントが危険なのか、どれなら安全圏なのか。
ぜひお勉強しましょう。

 

3、情報の量

お名刺に入れる情報ってなんでしょう。
いたってシンプル、まったく難しくないはずです。

もしも名刺にいろんなことが書いてあったとしたら、
乾杯の音頭をとるために、全員を立たせたまま長々自慢話しをするおっさん扱いです。

それはもはや、お名刺とは呼ばず、カード型リーフレットです。

シンプルにわかりやすく伝える。その究極が名刺だと思います。

 

5、重複する文字を極力はぶく

http://www.
これって、入力する人いますか?ほぼいないのではないでしょうか。
www.までは、PC側で自動で入れてくれるものなのです。

ですから、省いてしまってもかまわないのです。

例えばこのページは、http://swanpelapela.com/

ですが、バーの部分に、
swanpelapela.com

だけ入れたら、最初のhttp://と、最後の/は自動で勝手に入れてくれるんです。

省けるものを、極力省くと、あのごちゃごちゃ感から脱出できます。

でも、とればいいってものでもないのです。要は全体のバランスです。

 

6、余白

要らないものを省いた結果生まれるのが、余白です。
この余白のとりかたが、デザインの醍醐味ともいえると思います。

デザイナーさんになるわけではないのですから、
そんな難しく考えなくても、余白の感覚というのを、ふみちゃんやコミュ先生といっしょに
名刺を作りながら、体感して学んでみましょう。

きっと、名刺だけではない場面でも、お役にたつと思います!!!

 

 

イラレやwordを使って、自分で作る「ワタシ名刺」お得講座

思い切って買ったけど、使い方がよくわからん。気合を入れて、感覚で使えたりするものですが、、
意外と使い方も自作な人が多いです。。。(私もそうでした)

 

イラレをちょっといじれるからって「できる」と思ったらオオマチガイ。
まずはillustratorで名刺づくりに挑戦しながら、
一から、基礎を学んでみませんか?

SPFでは、マニュアルにのっとって、みたいなまどろっこしいことは致しません。
イラレが入ったPCをお持ちください。
使ってみてなんぼ。体験しながら覚えていきます。

講師は、我がSPFデザイン担当のおざきふみ氏。
デザイナー人生の中で、うん千人の名刺を手掛けたプロです。

とりあえず軌道にのるまでは、馴染みのあるWindowsのWordで
しばし、事のすべてをしのぎたいのです。そんなwordユーザーにも強い味方がおります。

wordの達人、SPF PCスキル講師のプロ、コミュ先生が北海道から舞い降ります。
前回、コミュ先生の講座を受けてくださった方には、割引特典もございますよ。
ぜひ前回のフォローアップとしてもご検討ください。

《選んで受講できるSPF講座》
SPF講座2017★ぶっちぎり平面爆走族
Illustrator(イラレ)/Word(ワード)で作る「ワタシ名刺」

日時 2017年2月24日(金) 11:00-17:00
場所 東京都港区赤坂2-12-13 ぬのうらビル3階「スペース いろは」
最寄駅
溜池山王駅 11番出口 徒歩1分
赤坂駅 2番出口 徒歩5分
国会議事堂前駅 7番出口 徒歩3分
赤坂見附駅 徒歩8分
16231323_1142225712542322_1147512810_o

《下記から選んで受講できます》
⚫︎第1部 11:00-13:00
「Wordで作るワタシ名刺」SPF-PCスキル講師 コミュ
受講料 3,000円 ※昨年の「ペラペラ展」にてWord講座を受けた方は500円引き!!

お昼休憩あり 13:00-13:25

⚫︎第2部 13:30-14:45
「BSCぶっ血斬り平面族 ~悪い例から学べ★ダサい名刺ぶっ血ぎります!」SPFディレクター 壬生スワン
受講料 2,000円

⚫︎第3部 15:00-17:00
「イラレで作るワタシ名刺(1)基礎編 」SPFデザイナー おざきふみ
受講料 4,000円

《お得なぶっちぎり参加特典!》
◆1+2、もしくは2+3、1+3など、2つの講座をぶっちぎりで受けていただける場合には、
受講費合計から200円割引いたします。
◆3講座ぶっちぎりの場合には、受講費合計から600円割引いたします。
◆割引が重なる場合には、割引率が多い方を優先いたします。

お申し込みはこちらから
お待ちしております!!!

紙は神じゃ!byペラ爺

関連記事