オリジナルパッケージ問題★工夫と挑戦はつづく。
スワンペラペラファクトリー(SPF)のスワンです。
今日はほんっとに悩ましい、オリジナルパッケージ(箱)問題。
先輩方の成功例を参考に、考えていきまっしょー!
Cokets.さんのキュートなパッケージ!
ご自身でデザインして、オンデマンド印刷会社にて生産しています。
Cokets.さんの作品は、コアなフアンも一目惚れフアンもついついコンプリートしたくなるような
魅力がありますよね♡
だからこそ、パッケージにもこだわりたい。フアンが「箱だけでもほしい」といわれるような
可愛いものを作りたい!と考案したそうです。
そう、オリジナルパッケージを自作するなら、Cokets.さんのように、大量発注できるのが理想。
しかし1,000単位の発注は、まだもう少し先の夢です…という方が多く。
SPFは、ペラ族故、3Dにはめっぽう弱く、箱づくりのお手伝いはできないのですが、(ゴメンナサイ)
紙ペラでなんとかできないか!と毎度頭をひねっているのです。
ラベルシールを作って貼ってみる!
「缶を入手したので、そこにオリジナルシールを貼りたい」とご依頼いただき、
SPFにてシールを制作しました。
こちらの*NAGI*さんは大成功例。(ご自身デザイン制作)
とーーーても素敵なパッケージですね♪何度も見ちゃう!
箱のサイズとシールをほぼ合わせているので、まったく違和感なくペロリと使用できますよね。
しかし、シールには落とし穴もあるのです。
シールをラベルにするときの注意!
シールの形と、箱のサイズに気を配らねば、なりませぬ。
例えば、パッケージの箱に対して、サイズのだいぶ違うシールだったとき。
センターを合わせたりするのに一苦労!逆に手間がかかって仕方がないー!
なんてことになりかねません。
また、四角い箱に、丸いシールだとすると、
ちょっとずれただけで、ずっこけ感が満載になってしまうのです。
さらにシールは、サイズが大きくなるに従ってお値段がどんどんアップする代物です。
そしてシールは、大きくなるほど貼るのが難しいばかりか、失敗できないリスクもあります。
紙を貼るのではなく、巻く作戦。
さて、今回のご依頼、Ne-giさんのお悩みは、お手元にある箱は2種類あるということ。
こちらは、以前のNe-giさんのパッケージ。
ご自身で紅茶染めにした紙を、貼っていたそうなのですが、(それも素敵♪)
かなりの手間だったそうです。(お察しします、、、)
「もうそんな風に手間と時間をかけていられない」
嬉しいお悩みですが、さて、パッケージどうしようというご相談でした。
それぞれの箱サイズに合わせたシールを別々に制作したら、ちょっとびっくりな単価になってしまいます。
そこで、2サイズ共通で使えるものとして、
あーんど、編みぐるみちゃんに合わせた縦長サイズの箱になっても、まだ使えるように、と、
センターに屋号を入れた巻き紙ラベルを提案しました。
これならセンター位置はわかりやすいし、上下にずれても大丈夫。
テープで裏を二カ所止めるだけです。
お手持ちの箱に巻き留めするだけなので、
「うーんとパッケージングが楽になりました」とのこと。
一番大きな黒い箱に巻いた所を早く見たいけど、
それは12月のNe-giさんの関西のイベント出展でのお楽しみだそうです〜♡
私も巻き髪、いや、巻き物、いや、巻き紙ラベル作ってほしーーー!という方は、
こちらのページから、「オリジナルシール」を選んで、備考欄に巻き紙希望と書いて送ってくださーい!
<ご登場いただいた皆さんのご紹介>
★Cokets.さん、ただいま個展真っ最中!表参道 ギャラリードゥディマンシュ 10月16日まで。
★Cokets.さん、10月12日水曜日〜伊勢丹府中店2階にて、ハロウィンCokets.数量限定発売!
★TOMONECO FACTORYさん、10月16日むさしのネコマルシェに出展します!
★Ne-giさんの大人の幻想物語にのせた編みぐるみの世界も大人気!
あなたが自分でつくる、リーフレットやちらし。
オリジナリティを出すための工夫やアイデアもいっしょに考えます!
ぜひSPFの講座にお勉強にきてみてください♪
受付中「捨てられないリーフレットづくり&写真撮影のコツ 」
開催日時:2016年10月24日(月) 10:30-15:00
料金:8,000円
開催場所: 名古屋市千種区今池5−16−5クレストステージアスカ101
今池駅8番出口 徒歩6分
受付中PCスキルアップ講座 フリーソフトで簡単!ちらし・バナーのパーツづくり」in 札幌
日時:2016年11月9日(水曜)10:00~12:00
場所:札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)
講師:SPF所属 PCスキルアップ講師 コミユ
参加費:3,000円